歯ぐきの腫れや出血でお悩みなら

歯周病は、日本人の“国民病”といわれるくらい、多くの方がかかっている病気です。歯周病にかかっていないか、次のチェックシートで確認してみましょう。

  • 歯みがきをすると、歯ぐきから血が出る
  • 硬いものを噛むと、歯ぐきから血が出る
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 口の中がネバネバしている
  • 歯が伸びたように見える
  • 歯ぐきから膿が出る
  • 歯がグラグラしている

以上の中に当てはまる項目が1つでもある場合には、歯周病にかかっている可能性があります。歯周病は、悪化すると歯が抜け落ちてしまうこともある病気。治療は、虫歯と同じく早めが肝心です。できるだけ早く当院にご相談ください。

歯周病の進行段階

進行段階 状態 症状
初期 初期 ごく初期には自覚症状はありませんが、進行していくにつれて、歯ぐきが腫れたり、歯みがきをすると出血したりすることがあります。歯周ポケット(歯と歯ぐきの間)には、歯石が付着しはじめています。
中期 中期 歯ぐきの腫れや歯みがき時の出血に加え、歯ぐきを押すと膿が出るようになります。歯周ポケットが深くなって歯石もより深い部分にまで付着し、歯を支える顎の骨も溶かされはじめています。
末期 末期 噛み合わせるだけで歯がグラつき、歯みがきをすると毎回出血して、膿も増えます。歯周ポケットはさらに深くなり、歯石も歯根の先まで付着して、顎の骨も大きく溶かされています。

当院の歯周病検査方法と治療法

【歯周病検査】

レントゲン検査
レントゲン検査 歯周病が進行するにつれ、顎の骨は徐々に溶かされていきます。レントゲン撮影によって顎の骨の状態を調べ、進行状況を確認します。<

 

【治療法】

歯周ポケット掻爬(そうは)術
歯周ポケット掻爬(そうは)術 中期の歯周病に対して行う治療。局部麻酔を施したうえで、歯周ポケットの中にこびりついた歯石や膿、さらに炎症を起こしている歯肉部分を取り除きます。
フラップ手術
フラップ手術 末期の歯周病に対して行う手術。歯ぐきを切開して歯ぐきを露出させ、歯根の奥にこびりついている歯垢(プラーク)や歯石を取り除きます。

治療後のメインテナンス・ケア

歯周病は虫歯と同じく、一度かかると治療後にも再発しやすい病気です。治療後のよい状態を維持するとともに、新たな病気を予防するために、定期検診で適切なメインテナンス・ケアを受けましょう。定期検診についてくわしくは、予防歯科をご覧ください。

  • ページの先頭へ戻る